脱毛にかけられる予算、いくらぐらいでお考えですか?
顔全体のヒゲを脱毛するなら20〜30万円、全身のムダ毛を脱毛するとなると、50万円〜の出費が必要です。
毎朝のヒゲ剃りから解放されたり、見た目も若々しくなるなど、大きなメリットはあるものの、ポンっと一括で支払うのはツラい金額。
クレジットカードは使えるのか、分割払いは可能か、途中で止めたら返金できるのか、効果がでなかったときはどうなるの……? などなど。
大きな出費だからこそ、いろいろと不安になりますよね。
このページでは、メンズ脱毛を手がける各サロン、クリニックの支払い方法や返金制度、各種保証制度について詳しくご紹介します。
脱毛を検討中の男性は、ぜひチェックしてみてください。
メンズ脱毛の支払い方法は大きく3種類
メンズ脱毛の支払い方法は、脱毛サロン、クリニックを問わず、大きく3種類+αに分けられます。
- 現金
- クレジットカード
- 医療ローン
先ほどもご説明したとおり、メンズ脱毛は部位と照射回数によっては数十万円の出費になります。
数万円ならまだしも、20万円、30万円となると、一括で支払えないときもあります。
ムリなく脱毛を続けていけるように、自分に合った支払い方法を選ぶことが大切。
それぞれの支払い方法について、詳しく見ていきましょう。
現金払い
もっともわかりやすい支払い方法。そうです、現金です。
脱毛にかかる費用が数万円程度であれば、現金一括払いを選ぶ男性は多いです。
とはいえ、数十万円の費用を現金一括で支払うとなると、銀行から下ろしてくるなど少々大変です。
脱毛サロン、クリニックへ向かう途中で盗まれたり、電車の中にカバンを置き忘れてしまうなどのリスクもあります。
費用が10万円を超えるような場合は別の支払方法も検討しましょう。

クレジットカードは嫌い!という男性もいますね。でもデート中の支払いで、小銭をジャラジャラしているとちょっとカッコ悪いです…
都度払い
来店の度に費用を支払う方法もあります。
手足の指やおへそ周りなど、少ししかムダ毛が生えていない部位なら、2〜3回の照射で脱毛が完了することも。
その場合、セットコースではなく、その都度1回分の費用を支払ったほうが総額は安く済みます。
ただし、思いのほかムダ毛がしぶとかった場合など、予想以上に費用が膨らんでしまうこともあります。
最初から6回プランなどのセットコースで契約するか、1回ごとの支払いを選ぶべきかは、迷いどころです。
無料カウンセリングでムダ毛の生え方を見てもらって、適切な照射回数を相談しましょう。
デビットカード
ほとんどの脱毛サロン、クリニックがデビットカードの支払いにも対応しています。
デビットカードで支払うと、クレジットカードとは異なり、決裁後すぐに銀行口座からお金が引き落とされます。
現金を持ち歩くリスクがないため、支払い金額が大きくなったときにおすすめです。
クレジットカード
クレジットカードで脱毛費用を支払うと、ポイントがたっぷりつくのがうれしいですね。
一般的なカードなら、20万円の支払いで2,000円前後のポイントが加算されます。
たった2,000円……と思うかもしれませんが、現金で支払うと1円たりとも還元されないことを考えると、決して小さな金額ではありません。
支払いを先延ばしできる便利なクレジットカードですが、サロンやクリニックによって使用可能なカードに差があります。
編集部で調査したところ、主な脱毛サロン、クリニックで使用できるクレジットカードは以下の通り。
![]() VISA | ![]() JCB | ![]() Master | ![]() Diners | ![]() AMEX | |
---|---|---|---|---|---|
RINX | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ラ・パルレ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
メンズラクシア | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
湘南美容クリニック | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ゴリラクリニック | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
メンズリゼクリニック | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
MEN’S TBC | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
×になっているカードも、今後対応する可能性はあるため、随時更新していきます。
ボーナス一括払いなら安心
多くの社会人男性が待ち焦がれる、夏と冬のボーナス。
脱毛費用が20万円、30万円になると、さすがに普段のお給料から捻出するのは大変ですね。
クレジットカードなら、ボーナス一括払いも可能。
フリーランスとして働いている方や自営業の方、学生にとっては無縁の代物ですが、定職についている男性は積極的に活用しましょう。
とはいえ、ボーナス払いを多用すると、ボーナス月の収支がマイナスになる恐れもあるため、くれぐれも計画的に。

ボーナスが給料3ヶ月、4ヶ月分もある人はうらやましいです。海外旅行に連れて行ってほしいなぁ。
分割払いをうまく活用
クレジットカード払いなら、決裁後でも分割払いを選択可能。
まとまった出費を避けたいとき、クレジットカードは強い味方になってくれます。
もちろん、分割払いやリボ払いを選択した場合、金利手数料が加算されることは覚えておきましょう。
選べる支払回数はクレジットカードによって差があるものの、3回や6回、10回、12回、24回が一般的。
ちなみに、2回払いなら金利手数料はつきません。
ある程度預金残高に余裕があるなら、2回払いがおすすめです。
分割払いNGのカードもある
ボーナス一括払いや分割払いは便利ですが、カードによって対応可能かどうか差があります。
たとえば、ゴリラクリニックの場合、VISAとMasterなら一括払い、2回払い、ボーナス一括を選べますが、JCBとDiners、American Expressは一括払いのみ。
クレジットカードで支払いを考えている場合、分割払いやボーナス一括に対応しているか、カウンセリングの際に必ず確認しましょう。

一括払いを選ぶときは限度額に注意です。限度額に達していると、カード決済ができなくなってしまいます。
リボ払いには要注意
リボ払いの金利手数料、ご存知ですか? ほとんどのクレジットカードが15%です。
100万円の買い物をすると、15万円の金利がつくということ。
賢明なあなたなら、リボ払いのリスクの高さをご理解いただけたはず。
月々の負担は小さくなりますが、気づかないうちに借金が膨れ上がっていることも。
リスクを理解してかしこく活用できるなら、リボ払いはとても便利な支払い方法です。
とはいえ、基本的におすすめはしません。

中には自動でリボ払いになっているクレジットカードもあります。脱毛は費用が高いですから、くれぐれも気をつけてください。
医療ローン
現金、クレジットカード以外に、医療ローンの選択もできます。
手数料は加算されますが、クレジットカードの分割払いよりお得なことがほとんど。
事実、月々数千円〜1万円の負担で、脱毛に通っている男性はとても多いです。
医療ローンには審査がありますが、安定的に収入のある方なら落とされることは滅多にありません。
ただし、過去にクレジットカードの未払いや滞納した履歴が信用情報に残っていると、審査で落とされる可能性はあります。
未成年の方は、収入の安定している両親に身元保証人になってもらうことで、ローン審査に通りやすくなります。
金利手数料は8〜9%
医療ローンで支払う場合、金利手数料は8%前後に設定しているクリニックが多いです。
主なメンズ脱毛クリニックの実質年率は以下の通り。
- 湘南美容クリニック:8%前後
- ゴリラクリニック:9%
- リゼクリニック:8.5%
実質年率が8%だったとしても、総額でいくらになるのかイマイチわかりづらいですよね。
事前に支払総額を把握しておきたい方は、日本クレジット協会のサイトで簡単に計算できますよ。
お時間に余裕があるときに、チェックしてみてください。

女性向けの脱毛だと金利手数料10回まで無料!などのサービスもありますが、メンズ脱毛では8%前後が多いですね。
分割回数は3〜60回
リゼクリニックとゴリラクリニックの場合、分割回数は3〜60回まで選択可能。
湘南美容クリニックは84回まで選択できます。
ただし、3000円未満の分割払いはできないなど、一定のルールはあります。
何年も脱毛費用を払い続けるのは精神的な負担になるため、クリニックの担当者と相談しながら、分割回数を決めましょう。
手続きに必要なもの
医療ローンを選ぶ場合、以下を持参する必要があります。
- 銀行口座番号がわかるもの(通帳やカード)
- 本人確認書類(運転免許証や保険証、パスポートなど)
- 銀行口座の届け出印
契約時にきちんと説明されるため、焦って用意する必要はありません。
普段使用している銀行口座と、脱毛用の口座は別にしたいときは、早めに口座開設の手続を進めておきましょう。

医療ローンをうまく活用すれば、毎月少しずつの負担で医療レーザー脱毛を受けられますよ。
ビットコイン
少し特殊な例ですが、参考までに。
テレビCMでおなじみの湘南美容クリニックの場合、ビットコインによる支払いに対応しています。
記事更新時、編集部で調査した限り、ビットコインに対応しているのは湘南美容クリニックのみ。
ビットコインを大量に保有しているなら、タイミング次第でお得に脱毛費用を支払えます。
ただし、以下に該当した場合、決済が無効になる場合があるため注意しましょう。
- bitFlyerウォレット以外のご利用で、ビットコイン送金手数料の設定が低い場合
- 特殊な支払いを生成するウォレットをご利用した場合(GreenAddressなど)
- レジ端末を離れて支払いを行った場合
- その他、bitFlyer社が定める基準を満たさない支払いを行った場合
ビットコインでの支払いを希望する場合は、無料カウンセリングで詳しい話を聞いてみましょう。

仮想通貨はハイリスク・ハイリターン。うかつに手を出して、大きな損失を出さないように気をつけてください。
トラブル防止!メンズ脱毛の主な保証制度
20万円も払ったのに、脱毛効果をほとんど感じられなかったとしたら……
あなたはどうしますか?
メンズ脱毛は大きな出費になる分、いざ失敗したときのことを考えると不安になりますね。
そこで気になるのは、各種保証制度。
メンズ脱毛サロンやクリニックには、さまざまな保証制度が用意されています。
万が一脱毛効果を感じられなかった場合も、大きな心配をする必要はありません。
どういった保証制度があるのか、具体的に見ていきましょう。

様々な保証がありますが、中には最安値を保証する脱毛サロンもありますよ。
回数保証
男性脱毛サロンでもっとも多い保証制度は、回数保証です。
一定の金額を支払えば、施術回数が保証される仕組み。
毛量や毛質によりますが、ほとんどの場合、メンズ脱毛は1回の照射で終わりません。
数ヶ月ごとに通って、何度も照射しないとムダ毛ゼロの状態にはならないのです。
顔全体のヒゲを脱毛する場合、光脱毛なら20回、レーザー脱毛でも15回程度通う必要があります。

男性向けの脱毛は回数保証が安心です。体毛が濃い方はとくに、脱毛完了まで回数が増えることもありますよ。
RINXの80%OFF制度
光脱毛大手のRINXの場合、10回プランや20回プランなどセットコース終了後、1回の施術代が80%OFFになる制度があります。
光脱毛は永久脱毛とは異なるため、時間の経過とともに毛がちょろちょろと生えてくることがあります。
ムダ毛が生えてくるといっても産毛程度の目立たない毛ばかりですが、気になるときはわずかな負担で施術を受けられます。
ゴリラクリニックの脱毛し放題プラン
レーザー脱毛で有名なゴリラクリニックの場合だと、セットコース終了後、1回100円で3年間脱毛し放題というプランがあります。
レーザー脱毛も光脱毛より効果が高いとはいえ、100%毛が生えてこないわけではありません。
ポツポツと毛が生えてきて気になるようになってきたら、1回100円で再度施術を受けられるのはうれしいですね。
肌トラブル保証
光脱毛やレーザー脱毛は、少なからず肌に負担がかかります。
もしものときのために安心できるのが、肌のトラブル保証。
万が一、肌トラブルが起きた場合、治療代や薬代を負担してもらえる制度です。
たとえば、ダメージを受けた毛穴に菌が感染し、毛嚢炎(もうのうえん)と呼ばれるニキビに似た炎症が起きることがあります。
脱毛クリニックの場合、飲み薬や塗り薬を無料で処方してくれるところがほとんと。
脱毛サロンには医師が不在のため、提携先の医療機関を紹介され、治療代を負担してくれることが多いです。
ニキビのできやすい男性、敏感肌の男性は、契約時に肌トラブルの保証についてしっかり確認することをおすすめします。
脱毛後もヒリヒリと痛みが引かなかったり、肌に何らかの違和感を感じた場合、すみやかにサロンやクリニックの担当者に連絡を取りましょう。

お風呂上がりには化粧水をつけたり、普段からスキンケアを意識しましょうね。カサカサの肌はカッコ悪いですよ。
メンズリゼの硬毛化・増毛化保証
脱毛に通っていると、一時的に太い毛が生えてきたり、照射前より毛が増えることがあります。
これは硬毛化・増毛化と呼ばれる症状で、21世紀の現代でも原因は明確になっていません。
上腕や背中など、元々毛が薄かった場所ほど発生しやすいといわれています。
メンズリゼの場合、硬毛化や増毛化が確認された場合、無料で1年間の再照射が可能です。
2〜3ヶ月に1度の照射になるため、3〜4回分の照射が無料になると考えると、かなり手厚い保証内容です。
この記事を更新した時点で、硬毛化・増毛化の保証制度を設けているのはメンズリゼのみ。
産毛の生えている箇所を脱毛したいときは、メンズリゼに通うことも考えてみましょう。
期間保証
期間保証を行っているサロンも少なくありません。
これは、脱毛サロンの契約中にケガなどによって通うことができなくなってしまったときに使える制度。
契約終了後も、お金をかけることなく脱毛手術を受けさせてもらえる場合があります。
期間無制限や永久保証というサロンもありますね。
ただし、期間保証を利用する場合は具体的な理由が必要です。
ケガや入院、転勤や引っ越しなど、止むを得ず通うことができなくなった方を対象とした制度です。
どんな理由でも適用される保証ではないため、利用したいときはサロンの担当者とよく相談しましょう。

女性の場合は脱毛中に妊娠がわかって、1年ほど施術を中断することもあります。
メンズ脱毛の返金制度やクーリングオフ
10回コースで脱毛を契約して、途中でやめたらお金は返ってくるのでしょうか?
安心してください、きちんと返金保証の制度があります。
高いお金を支払ったのに、ほとんど効果を感じられなかったり、サロンスタッフとの相性が良くなかったり、離島への転勤が決まったり。
何らかの事情で脱毛を中止する場合、各サロン、クリニックの規定に則った上で一定額を返金してもらえます。
たとえば、RINXの場合、クーリングオフ期間を超えた後に中途解約すると、残りの回数分の金額が返金されます。
ただし、中途解約手数料(上限2万円)や振込手数料は発生します。
契約時に中途解約について必ず説明されますので、申し込む際に必ず確認しましょう。

途中で脱毛を辞めてしまう人は、実は結構多いんです。中途解約のルールはきちんと確認しましょうね。
脱毛サロンはクーリングオフを確認
フラッシュ脱毛を手がける脱毛サロンの場合、クーリングオフを適用できるか必ず確認しましょう。
脱毛サービスを申し込んでから8日以内であれば、無条件で契約を解除できます。
商品を買ったり、エステなどのサービス契約をした場合、普通は何の理由もなく契約を解除することはできません。
しかし、業者に強引に契約させられたなど、主に不意打ち性のある販売方法から消費者を保護するために、契約から一定の期間内であれば契約を解除できるという制度があります。
一昔前はエステや脱毛サロンの押し売りがニュースになることも多かったですが、今はあまり耳にしなくなりました。
それでも押し売りが100%ないとは言い切れません。
もしものときのためにクーリングオフの知識は持っておきましょう。
医療脱毛もクーリングオフの対象に
レーザーを用いた医療脱毛は特定商取引法の対象外とされ、今まではクーリングオフの対象外でした。
しかし、2017年12月1日より医療脱毛もクーリングオフの対象になりました。
政府は一定期間無条件で契約解除できるクーリングオフの対象に、美容医療を加えることを閣議決定した。
対象は美容を目的とする医療サービスのうち、脱毛など5種類。施術が1カ月を超えて継続し、5万円を超える契約の場合、クーリングオフや中途解約ができるようになる。
特定商取引法(特商法)に関する政令を改正し、2017年12月1日に施行する。(一部要約)
申込みから9日以降は中途解約となるため、一定の解約手数料などが発生します。
勢いでレーザー脱毛を申し込んじゃったけど、やっぱり止めたい……となったときは、期日内にクーリングオフで契約を解除しましょう。

クーリングオフについて詳しく知りたい方は、国民生活センターのサイトをチェックしてみてくださいね。
契約前に返金制度や保証内容の確認を
脱毛やエステサロンは契約トラブルが多い……というイメージを持っている男性は多いです。
事実、ネットで調べれば過去のトラブルはいくらでも情報が出てきます。
しかしながら、昔と異なり、今は悪質な対応があればすぐにSNSで拡散される時代。
悪評ほどすぐに拡散されることをサロンやクリニックも理解していますから、押し売りや強引な勧誘は滅多に聞かなくなりました。
何らかの事情で中途解約を選ぶときも、真摯に対応してくれるところがほとんど。
また、契約書にサインをするときは、きちんと契約書面に目を通して、疑問点があればその場ですぐ確認しましょう。
万が一、契約後に考えを改めたときは、1日でも早くクーリングオフの手続きを進めないといけません。
支払い方法についても、現金やクレジットカード、医療ローンなど、それぞれに特徴があります。
サロン、クリニックの担当者と相談しながら、あなたに合った支払い方法を選びましょう。