ヒゲやすね毛など、ムダ毛を脱毛する男性が増えてきています。
毎朝ヒゲを剃る必要がなくなったり、見た目も若々しくなったり、たくさんのメリットがあります。
ただし、脱毛サロンは勧誘や押し売りがキツイという噂があるのも事実。
実際に編集部スタッフが都内の脱毛サロンとクリニックに足を運んで、噂が真実なのか確かめてきました。
メンズ脱毛サロンはゴリ押し営業気味
編集部スタッフで脱毛サロンの無料カウンセリングへ参加してみたところ、どこのサロンも営業熱心だな…と確かに感じました。
押し売りや強引な勧誘と呼べるほどのことではありませんが、人によっては押し売りされそうになった!と感じるかもしれません。
都内の脱毛サロンを3つほど回ってみたのですが、担当者によっても対応は変わるように思います。
ベテランスタッフは営業手法も磨きがかかっているので、言葉巧みにうまく契約の流れに持っていこうとします。
押しに弱い男性は、流されるままに契約書にサインしてしまわないように気をつけた方が良さそうです。
今すぐ決めれば50%OFFになる
脱毛サロンでよく使われる営業トークが、「今この場で契約すれば費用が50%OFFになる」というもの。
20〜30%ならまだしも、50%OFFはさすがに極端すぎますよね。
少しでも迷いがあるなら「他のサロンでも話を聞きたいので今は決められない」ときっぱり断りましょう。
ちなみに「○○さんだけ特別に、後日の申込みでも50%OFFの価格でさせていただきます」みたいなことを言ってたサロンもありました。
メンズ脱毛の相場を知っていれば、最初から50%OFFさせる前提で価格を設定しているんだろうな…と丸わかりです。

50%OFF??すごーい!と安易に飛びつかないように気をつけましょう。
施術回数をプラスしてくれることも
値段が安くなるという特別感の演出以外にも、「今この場で決めれば、ヒゲ脱毛の○回コースに△回追加させていただきます!」といった展開もありました。
各サロン、色々と営業手法を考えるものですね。
限度はあると思いますが、「今日この場で決める」という素振りを見せながら、値引きやオマケを引き出すというやり方もありそうです。
このサロンで脱毛する!と心のなかで決断しているなら、なるべくいい条件で契約できるようにしましょう。

ムリやり強引に値引かせようとするのは止めてくださいね。要注意人物としてマークされちゃいますよ。
万が一のときはクーリングオフ
美人スタッフのゴリゴリ営業に流されるまま、契約書にサインを書いてしまった…やっぱり止めたい…
というときは、申し込んでから8日以内なら無条件で契約を解除できます。
商品を買ったり、エステなどのサービス契約をした場合、普通は何の理由もなく契約を解除することはできません。
しかし、業者に強引に契約させられたなど、主に不意打ち性のある販売方法から消費者を保護するために、契約から一定の期間内であれば契約を解除できるという制度があります。
今はネットやSNSが発展していて、脱毛サロンとしても強引な押し売りや勧誘をしてしまうと、すぐに拡散されて炎上するリスクがあります。
契約でトラブルになってしまうことは少なくなりましたが、それでも完全になくなったわけではありません。
万が一ゴリ押しに負けてサインをしてしまったときは、早急にクーリングオフするようにしましょう。

脱毛サロンで働くスタッフも、月々の売上目標を達成するために必死なんです。
メンズ脱毛クリニックの営業は控えめ
脱毛サロンとは異なり、医療レーザー脱毛を手がける脱毛クリニックでは勧誘や押し売りはほとんど感じられませんでした。
ゴリラクリニックと湘南美容クリニック、いずれも控えめな営業といいますか、強引な雰囲気は一切なかったです。
「この場で施術日を予約しておきますか?」
と軽めに営業された感じはありましたが、その程度。
見積もりがほしいと伝えると、きちんとした書類を用意してくれる点も好印象です。
ただし、カウンセリング担当の女性スタッフさんが美人なので、そのままホイホイ契約してしまう男性も多そうな印象です。

クリニックにとって新規の患者さんは何としても獲得したいのが本音。ベテランの美人スタッフが対応することも多いです。
化粧品を案内されることもある
押し売りや強引な勧誘はあまりない脱毛クリニックですが、化粧水や乳液などを案内されることはありました。
ゴリラクリニックの場合、商品の案内は一切なかったものの、湘南美容クリニックではしっかりと説明を受けました。
脱毛後は肌が乾燥しがちなので、保湿力の高いスキンケアグッズを使うことが大切だと。
理屈は納得できましたが、いかんせん価格がお高い…
化粧水に5,000円はさすがに高すぎます…
普段からスキンケアにお金をかけている男性なら、一度買ってみる価値はあるかもしれません。

必要ないと思ったのなら、案内されたものをムリに買う必要はありませんよ。
医療脱毛もクーリングオフの対象に
少し前まで、医療レーザー脱毛はクーリングオフの対象外でした。
医療脱毛は特定商取引法の対象外とされ、クーリングオフしようと思ってもできなかったのです。
一定の条件はあるものの、2017年の12月1日より医療脱毛もクーリングオフの対象に加えられています。
政府は一定期間無条件で契約解除できるクーリングオフの対象に、美容医療を加えることを閣議決定した。
対象は美容を目的とする医療サービスのうち、脱毛など5種類。施術が1カ月を超えて継続し、5万円を超える契約の場合、クーリングオフや中途解約ができるようになる。
特定商取引法(特商法)に関する政令を改正し、2017年12月1日に施行する。(一部要約)
深く考えずにレーザー脱毛を契約してしまい、やっぱり通うのを止めたい…というときは、早めにクーリングオフしましょう。
奥さんや家族から猛反対されて、契約後に泣く泣くクーリングオフする男性もいるそうです。

トラブルを避けるためにも、カウンセリングで詳しい話を聞くようにしてくださいね。
電話やダイレクトメールはほとんどない
無料カウンセリングを受けた後、電話が頻繁にかかってくるのかも…?と警戒していましたが、今のところ連絡はありません。
湘南美容クリニックからは1度だけ着信が来ていましたが、タイミングよく電話に出れず。
それっきり連絡は来ていません。
某大手ネットショッピングのように迷惑メールメルマガが送られてくるかな…?とも考えていたのですが、何も送られてきません。
自宅にDMが届いたりすることもないので、メンズ脱毛においてしつこい勧誘はないと判断して良さそうです。
とはいえ編集部もすべての脱毛サロンやクリニックをチェックしたわけではありません。
中にはしつこく連絡してくるところもあるかもしれないので、くれぐれも気をつけてください。

昔はエステサロンの勧誘や押し売りが問題視されて、ニュースで取り上げられたりしましたよね。
押しに弱い男性は即決しないよう注意
脱毛サロンやクリニックで働いている女性スタッフは美人が多いです。
押しに弱い男性は、美人スタッフに営業されてコロッと契約してしまわないように注意しましょう。
もちろん事前に情報を調べて、きちんと比較した上での判断なら問題ありません。
お住いの地域にもよりますが、少なくとも2〜3つほど無料カウンセリングを受けてみることをおすすめします。
店舗やスタッフによって対応が変わることもあるため、自分の目で見てきちんと判断しましょう。
あなたが求める条件にぴったりの脱毛サロンやクリニックと出会えることを願っています。